春日部・大宮・越谷にある通信制高校
ロゴ
松栄について 入学について 校舎アクセス 生徒専用ページ お問い合わせ 証明書の申請


BLOG
最近の学校の様子
年別アーカイブ /2025202420232022

女子バスケ部 令和3年度県民総合スポーツ大会優勝!
(2021.11.10)

女子バスケットボール部が、10月24日・11月7日(日)に行われた

令和3年度埼玉県県民総合スポーツ大会に出場してきました。

準決勝では、川口市立高校と対戦しました。

人数差もあって厳しい戦いでしたが、

リードを守り切って勝利を収めました!

決勝戦では、県立戸田翔陽高校と対戦しました。

終始リラックスした状態で戦いを優位に進めることができ、

圧倒的勝利を収めて優勝の栄冠を手にしました!

次の大会は冬の新人戦です。応援よろしくお願いします!

 

男女バスケ部では新入部員を大募集中です!

興味がある人は、気軽に先生方に声をかけてください!

担当:鈴木・豊田

令和3年度体育祭が行われました
(2021.11.04)

10月19日(火)、

春日部校にて第7回体育祭が行われました。

昨年度は新型コロナウイルスにより

中止となった体育祭ですが、

今年度は感染症対策を徹底し、

およそ2年ぶりの開催が実現しました。

今年度は体育祭実行委員の生徒たちにより

考案された全7種目のバラエティに富んだ

競技内容となりました。

運動が得意な人も苦手な人も楽しめるよう

工夫が施されており、

参加した生徒たちも大盛り上がりで

各競技に熱く楽しく取り組んでいました。

今年度の結果は、

2年連続で紅組の総合優勝となりました。

来年度も体育祭を実施予定です。

運動が得意な人も苦手な人も大歓迎です。

ぜひ参加してみてください。

担当:池田、牛山

【大宮校ミニ特活】「アニメアフレコ体験」
(2021.10.28)

10月26日(火)に、大宮校第4回ミニ特活

「アニメアフレコ体験」が実施されました。

17名の生徒さんが参加し、次の2つのグループに分かれて交代制で体験活動を行いました。

①リトミックやボイストレーニングを行うグループ

アニメに声をあてる声優の仕事は、演技、マイクワークや台本の持ち方、

尺なども含めて同時並行でこなしていきます。

リズムに合わせて左右非対称の動作をするリトミックが

声優の基本となることを聞き、生徒さん達は深く頷いていました。

②実際のアニメ映像に合わせてアフレコをするグループ

最初は恥じらいもあり、人前の演技に苦戦していた様子でしたが、

講師の先生やヒューマンアカデミーの在校生の丁寧な指導のもと、

みなさん最後には精一杯の演技を披露していました。

感想には「もっと知りたいと思った」「呼吸法で声を大きく出すコツを知れた」

「一歩踏み出す勇気の大切さを学んだ」という声もあり、充実した活動になりました。

次回のミニ特活は「プラネタリウムに行こう」です。

まだまだ後期の行事は企画していきますので、興味があったら是非参加してみてください。

担当:関、武田、田代、新井

【越谷校ミニ特活】中国文化・会話体験
(2021.10.27)

10月22日(金)、

越谷校第4回ミニ特活「中国文化・会話体験」を行いました。

日本とどこか似ているようで違う部分も多い

中華圏の文化に触れながら、

中国大陸の標準語である「普通話(プートンホァ)」

の習得にもチャレンジしました。

当日は4人1組のグループを作り、

前半では、中国大陸や台湾の各都市の日常風景を写した

写真を見ながら、

中華圏にまつわる様々なクイズにチャレンジし、

日本にはない独自の文化について理解を深めました。

後半には、中国語の基礎知識を身につけるため

発音練習や中国大陸で使用されている「簡体字」の

習得も行いました。

最後はグループのメンバーと一緒に

発音練習を繰り返し行い、

中国語で簡単な自己紹介を言えるように

なりました。

次回の越谷校ミニ特活は

生徒会企画の「推理ゲーム」を

開催する予定です。

お楽しみに!

担当:牛山

 

【春日部校ミニ特活】ファッション製作体験
(2021.10.27)

10月27日(火)に春日部校にて専門学校(専門学校ファッションカレッジ)の方を招いて、

ファッション業界のしくみとファッションコーディネートを学ぶ体験授業を行いました。

ファッションについて興味がある生徒さんはもちろん、絵を描くことが好きな生徒さんが多く集まりました。

業界説明ではファッションに関わる多くの仕事があることを知り、生徒にとっては貴重な経験になったみたいです。

 

また、スタイリストの模擬体験を行い、多くの生徒さんがこだわりの作品をつくっていました。

与えられたパーツだけではなく、自分で洋服や髪形を描いて作成する生徒さんもいて、

そんな生徒の自由な発想や行動に多くの才能を感じました。そして、専門学校の講師の方から、

褒められる生徒も多くいて、喜ぶ姿が見られてよかったです。

 

 

次回の春日部校のミニ特活は「スーツの着こなし講座」を行います。

進学や就職に役立つ講座となっているので、興味がある生徒さんはぜひ参加してください。

担当:池田・鈴木・一倉

テニス部が大会に出場しました!
(2021.10.11)

テニス部が10月10日(日)に大宮第二公園で行われた

第34回県民総合スポーツ大会に出場しました。

本校からは男子2名と女子4名の計6名の生徒が出場し、

良い結果を残そうと一生懸命に取り組んでいました。

当日は天候が安定せず、強い日差しが照りつけていたかと

思うと、突然雨が降り出したり、コートの状況が

変化しやすい大会となりました。

そんな中でも、日頃の練習の成果を存分に発揮し、

男子シングルス2位、ダブルス1位、

女子シングルス1位、ダブルス1位

という素晴らしい結果を残すことができました。

今大会では今年の6月に入部したばかりの女子部員2名も

出場し、選手としてはもちろん、審判としても大会を

サポートしてくれました。

テニス部では経験者はもちろん、初心者も大歓迎です。

ラケットの貸出も行っているので、気軽に参加してみてください。

 

担当:吉川、牛山

サッカー部関東地区大会県予選
(2021.09.29)

919日(日)関東地区大会県予選の初戦として吹上秋桜高校と試合を行いました。

前半終了間際に先制点を取られてしまいましたが、

後半良いタイミングで同点に追いつくことができました。

逆転に向けた勢いもあったものの残念ながら一歩及ばず初戦敗退という結果となりました。

選手たちは人数は少なくてもそれを感じさせないくらい頑張っていました。

この悔しい思いを新人戦にぶつけてもらいたいと思います。

担当:池田、関、田代

前期卒業式が行われました!
(2021.09.28)

9月16日(木)に、

前期の卒業ガイダンス&卒業証書授与式が

大宮校で行われました。

大宮校の1階には、

大宮校の創作部の生徒が作成してくれた絵を背景に

先生達からのお祝いのメッセージを掲示しました。

昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウイルスの影響で

昼食会やレクリエーションの実施ができず、最小限の内容となりました。

前期の卒業生は人数が少ないため、

教室を使ったアットホームな形式での式典となります。

卒業ガイダンスで卒業に必要な手続きを一通り行った後、

個人写真を撮り、式典へ。

式典の会場となった教室の黒板には、

越谷校創作部のメンバーが卒業生を祝福するために

丸1日かけて完成させた黒板アートが飾られました。

この黒板を背景に、先生や保護者の方が見守る中

一人一人に手渡しで卒業証書が授与されました。

その後、

校長先生からの式辞、

卒業生代表の答辞。

最後に先生達からのプレゼントを渡して

幕を閉じました。

卒業生の皆さんはこれから学校を離れ、

それぞれの道を歩んでいきます。

今回のコロナ禍のように先が見えず

途中で悩んだり、迷ったりすることもあると思いますが

後悔しないように、大胆に進んで行ってもらいたいと思います。

先生達も学校から応援しています。

担当:吉川

前期合宿免許が実施中です!
(2021.09.27)

9月15日(水)から

栃木県の「さくら那須モータースクール」で前期合宿免許が始まっており、

11名の生徒さんが参加しています。

昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウイルスの影響で

レクリエーションは実施できず、教習のみとなりましたが

最短で2週間で免許が取れ、

ほとんどの生徒さんが予定通り卒業できそうです。

「合宿免許」は、毎年2回ずつ行われており、

松栄生限定の価格で参加でき、

通常は気分転換できる特典もついています。

興味のある人は、参加してみてください。

後期も来年1月に予定しており、

今年の10月下旬から募集を開始する予定です。

状況によっては別日程での参加もできますので、

個別で相談してもらえればと思います。

担当:吉川

【春日部校ミニ特活】東武動物公園遠足
(2021.07.08)

7月6日(火)に春日部校の生徒さんで東武動物公園遠足に行きました。

53名の生徒さんが参加し、天気にも恵まれ楽しく過ごすことができました。

 

新入生交流行事の筑波山が中止になったこともあり、交流行事も東武動物公園遠足内の広場で行いました。

レクリエーションや自己紹介を通じて仲良くなり、みんなでお化け屋敷にもチャレンジしました。

生徒さん同士で仲良く笑顔で過ごしている姿をみることができてうれしかったです。

また、1人参加の生徒さんも友達作りツアーに参加し、新しい友達もできて楽しめたみたいです。

 

園内でのレクリエーションでは、動物や園内についてのクロスワードパズルと、フォトコンテストを行い

盛り上がることができました。後日、正解者には景品を配布するので、楽しみにしていてください。

下記の写真がフォトコンテストで1位になった作品です。人気のホワイトタイガーを上手に撮影できていますね!

次回の春日部ミニ特活は「温水プールで楽しもう!」を行います。

暑い季節に、松山学園所有の温水プールで涼みながら体を動かしませんか?

興味がある生徒さんはぜひ参加してください。

担当:池田、鈴木、一倉

【大宮校ミニ特活】「鉄道博物館へ行ってみよう」
(2021.07.06)

7月5日(月)に、大宮校では今年度第4回目のミニ特活として、「鉄道博物館へ行ってみよう」を行いました。

当日は変わりやすい天気でしたが、49名の生徒さんが参加をしてくれました。

まずは、全員で鉄道ジオラマの解説会に参加をしました。JRだけでなく、私鉄各線の特急などの紹介も数多くありました。

  

その後は、自由行動をしながら様々な体験展示に触れて、日頃自分が利用している電車を、歴史と科学、両方の側面から堪能することが出来ました。

   

   

館内のほとんどが写真を撮れるようになっていたので、自撮りをしたり、周囲の人に写真を撮ってもらったりする、生徒さんたちの姿も印象的でした。

  

最後には、人数も多かったので2グループに分けて、集合写真を撮りました。

  

小さい頃に遊びに来た以来だと、話をしていた生徒さんが多かったですが、電車を乗るようになったからこその発見が多かったという感想を多くの生徒さんが話をしてくれたことが嬉しかったです。今回に限らず、昔触れたり知ったものでも、今改めて見るとまた違った見方が楽しめると思います。是非そういった価値観をこれからも養ってください!

後期も様々なミニ特活を企画中ですが、まずは7月21日(水)からスタートする前期テストに全力で臨みましょう!

 

担当:武田、田代、関、新井

【越谷校】東武動物公園遠足
(2021.07.05)

7月2日(金)にディズニー遠足の代替行事として

「東武動物公園遠足」を行いました。

当日はあいにくの雨となりましたが、

57名の生徒さんが参加してくれました。

園内にはホワイトタイガーやアフリカゾウなどの

様々な動物がいるほか、

空中ブランコや観覧車などのアトラクションもあり、

雨により乗れるアトラクションは限られていたものの、

皆さん思い思いに園内での時間を楽しんでいました。

友人同士で参加した人や家族と参加した人もいたほか、

友だち作りツアーで新しく出会った人同士で

交流をしながら遠足を楽しんでいた人もいました。

当日はレクリエーションとして「東武動物公園クイズ」も行い、

楽しく動物の生態などについて学びました。

後期も様々な行事を実施予定です。

次回の特別活動もお楽しみに!

 

担当:吉川、豊田、牛山

就職活動がスタートします!
(2021.06.23)

6月21日(月)~22日(火)にかけて、各校舎で3年生以上の生徒が対象の、「就職ガイダンス」が行われました。このガイダンスでは、7月1日(木)から全国一斉解禁となる高校生の就職活動に備えて、事前にスケジュールやルールを確認する場として、毎年各校舎で実施しているものになります。

大宮校では、例年通り株式会社ジンジブ様にご協力をお願いし、高卒採用にも力を入れている企業様を2社お招きして企業説明会も同時に行いました。それぞれの企業様にお願いをしたのは、企業説明だけでなく、社会人としての心構えや、何をポイントに採用するかなども話していただきました。

国内だけでなく海外にも視野を広げ、3R(リデュース・リユース・リサイクル)事業に力を入れている、株式会社浜屋様の企業説明の様子です。

 

次に、街中のドラッグストア向けに医薬品の卸売りをしている、株式会社大木様の企業説明の様子です。

7月6日(火)には埼玉新聞社主催「埼玉県高校生対象 合同企業説明会」、7月15日(木)には株式会社ジンジブ主催「ジョブドラフトフェス」が、それぞれ大宮ソニックシティで行われます。今回のガイダンスに参加出来なかった生徒さんは、各校舎の就職指導担当者と面談をしてからでないと、これらの行事に参加出来ません。まずは各校舎の窓口で面談日を決めるようにしましょう。

 

担当:武田、鈴木、吉川

【越谷校ミニ特活】クイズ&ボウリング大会(生徒会企画)
(2021.06.23)

6月21日(月)に越谷校第3回ミニ特活、

生徒会企画の「クイズ&ボウリング大会」が行われました。

生徒会を含め約30名の生徒さんが参加し、

まずは生徒会が考えたクイズを行いました。

今回の行事は、レーンごとにチームとなり

クイズとボウリングの総合得点で順位が決まり、

優勝、準優勝のチームには景品が渡されます。

クイズで場が温まった後はいよいよボウリング。

レーンごとに楽しそうにコミュニケーションを取っていました。

初めてボウリングをしたという生徒さんや

幼い頃に1回やっただけという生徒さんも多く、

スコアに苦戦する中でも

お互い応援したり、アドバイスしあいながら活動していました。

最後に高得点のチームに景品が渡され、

頑張って企画や準備をしてくれた生徒会のメンバーに

参加者から感謝の拍手が送られ、幕を閉じました。

前期の越谷校ミニ特活は、これで最後になります。

後期にも生徒主体で行う企画・運営する行事を予定していますので、

どんどん参加して、学校生活を充実させていきましょう。

 

担当:吉川、生徒会

 

【大宮校ミニ特活】「校内進学説明会 in 大宮校」 ~大学・専門学校について知ろう~
(2021.06.23)

6月21日(月)に、大宮校では今年度第3回目のミニ特活として、「校内進学説明会 in 大宮校」を行いました。

大宮校では例年この時期のミニ特活として大学への「オープンキャンパスツアー」を実施していますが、前年度と今年度はコロナ禍の影響で実施を断念せざるを得なくなり、その代替行事として、今回は、大学1校、専門学校2校の入試・広報ご担当の方をお招きし、ミニ特活を実施しました。また、お招きした各学校は、大宮校から例年数名ずつ進学をしている学校です。

まずは、尚美学園大学による学校説明の様子です。今回唯一の大学からの参加ということもあり、大学に進学することの意義についても詳しく説明をしていただきました。また、尚美学園大学の特色である「クロスオーバー学習制」の話題が上がった際には、メモを取りながら熱心に話を聞く様子が見受けられました。

 

次に大宮ビューティー&ブライダル専門学校による学校説明の様子です。美容系の専門学校は男女問わず、大宮校からの進学者が多い分野です。その中で、他の美容系の専門学校とどのような違いがあるのか、どこが強みなのかを重点に置きながら説明していただきました。また、今年の3月に大宮校を卒業し、4月から大宮ビューティー&ブライダル専門学校に入学をした卒業生のインタビューを見た生徒からは、「ハツラツとした様子を見て、面識はない先輩だけど、とても親近感が湧いた」との感想がありました。

 

次に埼玉コンピュータ&医療事務専門学校による学校説明の様子です。専門学校ではありますが、設置している学科も多岐にわたり、学費の安さや、入試結果に応じた学費の減免も特徴なので、そういった部分を中心にご説明していただきました。また、大宮校の卒業生が埼玉コンピュータ&医療事務専門学校を卒業後にたどった進路や、現在学校に通っている大宮校の卒業生がどんな様子なのかも、詳しくご説明していただきました。

 

休憩を挟みながらの2時間半は、人によっては長丁場だったと思いますがいかがでしたでしょうか?各学校からも夏休みに向けたオープンキャンパスのお知らせをしていただきましたが、3年生だけでなく、1、2年生のうちから参加をすることが望ましいです。今回のミニ特活に参加できなかった進学希望の生徒さんも、是非オープンキャンパスに参加してください。

大宮校の第4回目のミニ特活は、7月5日(月)の午後に実施予定の「鉄道博物館へ行ってみよう」です。前期のディズニー遠足も中止となってしまいましたが、前期中最後のミニ特活になるので興味がある生徒さんは是非参加してください!

 

 

担当:武田、関、新井、田代


前の記事 次の記事

栄たん
ロゴ
マスコットキャラクター
「栄たん」
松栄学園について知る
 -松栄学園について
 -入学について
 -アクセス
 -サッカー部について

問い合わせ等
 -よくある質問
 -お問合せ
 -高校の先生へ
在校生・保護者の方
 -生徒専用ページ
 -就学支援金の申請について
 -証明書の申請

公開情報等
 -プライバシーポリシー
 -学校自己評価
 -教科書採択基準
Copyright 松栄学園高等学校, All rights reserved.