春日部・大宮・越谷にある通信制高校
ロゴ
松栄について 入学について 校舎アクセス 生徒専用ページ お問い合わせ 証明書の申請


BLOG
最近の学校の様子
年別アーカイブ /2025202420232022

【越谷校生徒会】幼稚園体験
(2022.12.01)

越谷校の生徒会では、

現在11名の生徒さんが所属して、

行事の企画やボランティアなど

様々な活動をしています。

前回、介護の体験を行いましたが、

今回は「アスナロ幼稚園」で

ボランティア活動を行いました。

夏休み期間に、アスナロ幼稚園を3回訪れ、

先生達のお手伝いをしながらお子さん達と遊びました。

そして、先日11月28日(月)に

再度訪問し、生徒会の生徒さん達で絵本を準備し

お子さん達に読み聞かせをしました。

緊張もありましたが、大勢のお子さんの前で

大きな声でとても堂々と読むことができていました。

また、生徒さん達自身が

「子どもの時に読んでもらった本」や

「好きだった本」を持ち寄っていたため

内容がとても面白く、

お子さん達も、とても楽しそうに聞いていました。

大勢のお子さんの前での読み聞かせは

なかなかできない貴重な経験だったと思うので、

今後の学校生活や将来にも生かしてほしいと思います。

生徒会では今後も引き続き、

学校や社会に貢献できる活動を行っていきたいと思います。

担当:吉川

【大宮校ミニ特活】専門学校出張授業(埼玉歯科技工士専門学校)
(2022.11.29)

11月24日木に大宮校ミニ特活「専門学校出張授業」が行われ、15名の生徒さんが参加しました。

今回は埼玉歯科技工士専門学校の方がいらっしゃり、体験授業を行っていただきました。

 

前半は、歯科技工士の職業体験として石膏を使った指の模型製作です。

まずは、印象材という歯の型を取る時に使われる材料を混ぜて容器に流し、指を入れます。



印象材が固まったら指を抜き、型取り完了です。

次に、型に石膏を流します。

石膏が固まったら印象材をはがすと指の模型の完成です。

みんな黙々と集中しながら作業を行い、上手に作ることができていました。

 

後半は、歯科技工士の職業紹介です。

歯科医や衛生士に比べると少し身近に感じにくい歯科技工士の仕事内容や魅力について

分かりやすく説明していただきました。

また、歯科技工士に限らず進路選択や将来を考える上で参考になるようなお話も

たくさんしていただき、参加した生徒さんにとって実りある内容となりました。

 

次回の大宮校のミニ特活は「『選挙』を体験しよう!」を行います。

 

担当:関 ・武田・新井・河北

【春日部校】東京ドームシティー&LaQua 遠足
(2022.11.22)

11月16日(水)にディズニー遠足の代替行事として東京ドームシティーアトラクションズ&LaQua(ラクーア)散策を行いました。。

グループでアトラクションやお化け屋敷などにチャレンジして、仲を深めることができました。また、友達と一緒に楽しむ生徒さん、友達作りツアーで新しい友達ができた生徒さんとそれぞれ遠足を満喫して過ごしていました。

最後に集合写真をみんなで撮影して高校生活の思い出を残すことができました。撮影した写真は参加者全員に配布するので、楽しみにしていてください。

次回の春日部ミニ特活は「ロッテ工場見学」を行います。

興味がある生徒さんはぜひ参加してください。

 

担当:池田、鈴木、一倉、松崎

【越谷校ミニ特活】アニメアフレコ体験
(2022.11.21)

11月11日(金)に、

越谷校第5回ミニ特活「アニメアフレコ体験」を実施しました。

9名の生徒さんが参加し、

2つのグループに分かれて交代制で体験活動を行いました。

①ミラーリングなどミニゲームを行うグループ

アニメに声をあてる声優の仕事は、

演技、マイクワークや台本の持ち方、

尺なども含めて同時並行でこなしていきます。

相手の動きに合わせて、

自分も同じ動きをしながら真似をするミラーリングは

演技の基本となることを聞くなど、

生徒さん達は楽しみながら学んでいました。

②実際のアニメ映像に合わせてアフレコをするグループ

最初は恥じらいもあり、

人前での演技に苦戦していた様子でしたが、

ヒューマンアカデミーの先生の丁寧な指導のもと、

最後には自分の声の個性を生かした演技を披露していました。

感想には「身体を使った表現方法は日常生活にも生かせる」

「言葉の大切さを知れた」

「(自分は)声が小さいので、今日習った発声練習を自宅でも行っていきたい」

という声もあり、各々充実した活動になりました。

担当:吉川、豊田、田代、牛山

【越谷校・大宮校】よみうりランド遠足
(2022.11.21)

11月16日(水)、越谷校・大宮校のディズニー遠足代替行事として

「よみうりランド遠足」を行い、2校舎合わせて147名の生徒さんが参加しました。

 

よみうりランドでは、アトラクションエリアでジェットコースターやゴーカートなど乗り物を中心に周り、グッジョバエリアでは、体験型施設内でUFO焼きそばを作ったり、屋内ジェットコースターやカーゲームなどを楽しみました。

他にも食べ歩きを楽しんだり、レクリエーションを積極的に行ったり、生徒さんたちはそれぞれよみうりランドを満喫していました。

   

 

一人参加の生徒さんは、グループを組み一緒に行動しました。最初は緊張した様子もありましたが、あっという間に打ち解けて、楽しそうに話しながら園内を回っている姿が印象的でした。

    

 

友達同士で参加した生徒さんも、学校とは違う様子で楽しんでいる姿が見られました。

 

生徒のみなさんは「楽しかった!」や「○○乗りました!」と笑顔でいろいろな話をしてくれました!

今後も行事に積極的に参加して楽しい思い出をたくさん作って欲しいです。

 

担当:越谷校・大宮校職員

 

 

 

 

【越谷校ミニ特活】中国文化・会話体験
(2022.11.21)

11月18日(金)に令和4年度越谷校第6回ミニ特活

「中国文化・会話体験」を行い、

13名の生徒さんが参加しました。

参加した生徒さんのほとんどは、中国への渡航経験も

中国語の学習経験もなく、中国の文化や言語に触れる

初めての機会となりました。

中国の街並みなどを映した写真や映像を観ながら

日本で使われている漢字と

中国で使われている漢字の違いなど

中国語の基礎知識を習得しました。

中国語の学習経験がある生徒さんも数名参加しており

初めて中国語に触れる生徒さんのサポートに入りながら

最後には中国語の簡単な単語やフレーズを使った

会話文をグループで練習し、発表しました。

一人一人が最後まで楽しく中国の文化と言語を学び

初めて中国語を勉強した生徒さんも

初心者とは思えないくらいに綺麗な中国語を

話せるようになりました。

 

担当:牛山

【大宮校ミニ特活】「ライフサイクルゲーム」
(2022.11.18)

11月10日(火)に大宮校ミニ特活「ライフサイクルゲーム」が行われ、15名の生徒さんが参加しました。

当日は、第一生命の方が来校し出張授業を行っていただきました。

初めに、すごろくを使った人生ゲームをしました。

 

20代の給料をもらってからゲームスタートです。すごろくのマスにはそれぞれ、人生のイベント(結婚するかや家を購入するか、保険に入るかなど)や問題(病気や事故、詐欺被害など)が書かれており、お金を支払ったり給料をもらったりしながら、ライフイベントで生じる金銭について学びました。

グループになり、それぞれがマスに書かれている問題について考え、選択しながら進めていきました。グループの中で1人が銀行役となり、お金の管理を担当してくれました。

ゲーム中は、課題についてグループで話し合ったり、自分とは違う選択をした生徒さんに驚いたり、お金の動きに一喜一憂したりと、楽しみながら人生に必要なお金について学べたと思います。

 

その後は、消費者被害や病気やケガなどの人生のリスクについてやリスクに対する備えの重要性について学びました。

 

18歳で成人を迎える生徒さんは、今回学んだことを活かして人生プランをたてていって欲しいです。

 

次回の大宮校ミニ特活は、「専門学校出張授業」です。

埼玉歯科技工士専門学校の方が大宮校で授業をしてくださります。

お楽しみに!

担当:關・武田・新井・河北

薬物乱用防止教室が行われました!
(2022.11.09)

11月8日(火)に越谷校の大教室で、

埼玉県警の非行防止指導班「あおぞら」の方を

講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」が行われました。

薬物使用に関する社会の現状や

依存性による薬物の怖さについて

丁寧にご説明していただきました。

参加した生徒さんは

とても真剣に話を聞き、

質疑応答でも、4,5名の生徒さんが質問するなど

非常に意欲的に学びを深めることができました。

講義後の感想も感想用紙にビッシリと書かれており、

内容も自分の考えや経験と、今回学んだことを

きちんと整理しながら書かれていました。

参加した生徒さんにとって、

とても学びのある内容になりました。

 

担当:吉川

【越谷校生徒会】介護体験
(2022.11.02)

越谷校の生徒会では、

現在11名の生徒さんが所属して、

行事の企画やボランティアなど

様々な活動をしています。

そこで今回は介護体験として、

「みちみち越谷」のデイサービスに伺い、

2回に分けて介護体験をしてきました。

1日目は、

オーナメント作りのお手伝いをしたり、

座ってできる運動を一緒にやったりしました。

また、利用者さんが作ったオーナメントを

持ち帰り用に装飾する作業のお手伝いなどもしました。

2日目は、ハロウィンのイベントのお手伝い。

玉入れなどを一緒に行ったり、

マフィン作りを一緒に行いました。

最後にカラオケを披露しました。

生徒たちの美声に、

「歌手が来たのか」と勘違いされる利用者の方もいました。

介護施設では、

普段の学校生活ではなかなか接する機会の少ない

年齢の離れた方々と接する中で

貴重な体験ができました。

参加した生徒さんたちからも

「また行きたい」という声が多く

充実した活動となったので、

今後も継続的に取り組んでいきたいと思います。

担当:吉川

第1回松栄ギネス大会
(2022.10.28)

10月18日(火)に春日部本校の体育館にて

第1回松栄ギネス大会が開催されました。

この行事は、春日部校のイベント実行委員

の生徒たちが企画した行事になります。

松栄学園レポート最短チャレンジや、

謎の絵画復元チャレンジなどの種目を

楽しむことができました。

大会の最後には、表彰式が行われ、

たくさんの生徒が松栄ギネス認定証を

もらえることができました。

来年は第2回松栄ギネス大会を開催予定です。

お楽しみに!

 

担当:松崎

【春日部ミニ特活】春日部警察署に潜入しよう!
(2022.10.28)

10月20日(木)に春日部警察署の方に来ていただき、警察官の仕事についての説明と体験学習を行いました。

警察官になるために必要な知識や仕事について学ぶことが出来ました。


鑑識体験では、捜査員と犯人役に分かれて指紋を見つけ出す体験を行いました。

2人組に分かれて作業を行ったので、生徒達も楽しく学べて仲良くなれたみたいです。

また、白バイとパトカーの乗車体験では、車両の説明や業務で使う道具なども説明していただき、

興味をもって話を聞いていました。

最後に学校の前でみんなで記念写真を撮影しました。

参加した生徒からは警察官の方と気軽に話ができたことで

「警察官が身近に感じられた」・「警察官になりたいと思いました」などの意見も聞けました。

次回のミニ特活な「ANA Blue Hangar Tour 羽田空港/飛行機格納庫見学」を行います。

一般予約もなかなか取れない人気行事なので興味がある生徒さんは参加してください。

担当:池田・鈴木・一倉・松崎

【大宮校ミニ特活】専門学校体験授業(埼玉福祉保育医療専門学校)
(2022.10.27)

後期最初のミニ特活として
埼玉福祉保育医療専門学校での体験授業が行われ
19名の生徒さんが参加をしました。
 
体験授業の内容は車いすと高齢者体験です。
 
車いす体験では、車いすを操作する上での注意点を学んだ後
実際に専門学校周辺の道路を使って
乗る側と押す側のペアになって実践を行いました。



段差で車輪を持ち上げる時にそれなりに力が必要だったり
少しの道の傾斜でも操作が不安定になったりといった
押す側としての気付きだけでなく
段差や斜面のおける車いすの傾きへの不安感など
乗る側としての気づきも得られたようです。
 
高齢者体験では、高齢者グッズ(ゴーグル・ヘッドホン・重り・ベルト・杖)を使って
高齢者になりきり、サポート役とペアになって歩行や階段の上り下りを行いました。





視力や聴力、背中を丸め片手片脚に重りをつけた状態など
身体機能を制限された中で動くことは想像以上に大変で
体験を終えた後は肉体的にも精神的にも疲労感が漂っているように見えました。
また、サポート役の生徒さんも
相手がどこまで不自由な状態なのかをよく観察し
工夫しながら声掛けや誘導を行っていました。
 
2つの体験とも
参加した生徒さんたちにとって
実際に体験したからこそ得られる気付きや学びがあったようです。

少子高齢化や多様性を認め合う社会に進んでいく中で
少しでも相手の立場の理解や尊重をし
困っている人に手を差し伸べられる。
今日の体験が少しでもそんな心を育む機会となってくれたら
嬉しいです。
 
次回の大宮校のミニ特活は
「ライフサイクルゲーム」です。
すごろくゲームを通して、将来に向けたお金の大切さや備えを学びます。
ぜひ参加してみてください!
 
担当:關・武田・新井・河北

女子バスケットボール部 令和4年度秋大会3位!
(2022.10.26)

女子バスケットボール部が、10月16日・23日(日)に行われた

令和4年度埼玉県県民総合スポーツ大会に出場してきました。

準決勝では、川口市立高校と対戦しました。

実力的にはほぼ同等で、序盤少し遅れをとりつつも

終盤怒涛の追い上げで同点まで肉薄しましたが、

最終的には惜しくも1点差で敗れました。

試合後はテーブルオフィシャルとして

次の試合のサポートをしました。

 

男女バスケ部では新入部員を大募集中です!

次の大会は年明けの新人戦ですので

興味がある人は、気軽に先生方に声をかけてください!

担当:鈴木・豊田

【越谷校ミニ特活】上級学校訪問(東萌ビューティーカレッジ)
(2022.10.25)

10月21日(金)、令和4年度越谷校第4回ミニ特活

「上級学校訪問 -東萌ビューティーカレッジ-」を行い、

10名の生徒さんが参加しました。

専門学校東萌ビューティーカレッジは、南越谷/新越谷駅の最寄りにある

美容師・メイクアップアーティスト等を養成する専門学校です。

まずは校舎や設備の見学から。

東萌ビューティーカレッジに通う先輩についていきながら

校舎内を見て回ったり、実習で使う設備や

道具の説明を受けたりしました。

次に、松栄学園を卒業して東萌ビューティーカレッジに

入学した先輩方からお話を伺いました。

自分の今頑張っていること、高校生に向けてのエールなど

とても興味深いお話をしてくださいました。

「今の時点で将来やりたいことがもう決まっている人は、

ぜひ専門学校への進学をおすすめしたい!」と

熱く語っていた先輩の姿が印象的でした。

松栄出身で東萌ビューティーカレッジを卒業し、

既に都内の美容室に就職して今現場で働いている

先輩からのビデオレターもありました。

 

その後は、いよいよ体験実習!

一人一人先輩方に教えてもらいながら、

実際にマネキンを使ってヘアアレンジをしていきます。

髪をとかし、分け、アイロンをかけて、編み込み。

工程が多くて複雑な髪型でしたが、

先輩方が丁寧に教えてくれたのでどの生徒さんも

綺麗に仕上げることができました!

(左が初期状態→右が完成品)

美容に元から関心があった生徒さんはもちろん、

進路で悩み中の生徒さんにとっても

将来を考える上で役に立つ貴重な体験ができました!

現在募集中の越谷校ミニ特活は、

11月11日(金)に開催予定の「アニメアフレコ体験」と

11月18日(金)に開催予定の「中国文化会話体験」です。

それぞれ興味がある人は越谷校の申込用紙や

ポスターをチェックしてみてください!

 

担当:豊田

広島市へ捧げた折り鶴(総合的な探求の時間)
(2022.10.24)

前期の総合的な探求の時間「平和学習」において

参加者へ広島市へ捧げる折り鶴を折ってもらいました。

夏休みに広島市へ送った折り鶴ですが

先日、平和記念公園内に捧げられた様子の写真と

お礼のメッセージを広島市からいただきました。


今も不安定な国際情勢が続いていますが

折り鶴へ込めたみんなの平和への願いが

広島から世界へと広がり

戦争や核兵器のない平和な世界が実現されることを願っています。


前の記事 次の記事

栄たん
ロゴ
マスコットキャラクター
「栄たん」
松栄学園について知る
 -松栄学園について
 -入学について
 -アクセス
 -サッカー部について

問い合わせ等
 -よくある質問
 -お問合せ
 -高校の先生へ
在校生・保護者の方
 -生徒専用ページ
 -就学支援金の申請について
 -証明書の申請

公開情報等
 -プライバシーポリシー
 -学校自己評価
 -教科書採択基準
Copyright 松栄学園高等学校, All rights reserved.