春日部・大宮・越谷にある通信制高校
ロゴ
松栄について 入学について 校舎アクセス 生徒専用ページ お問い合わせ 証明書の申請


BLOG
最近の学校の様子


【大宮校ミニ特活】オープンキャンパスツアー
(2025.06.23)

6月17日(火)に第3回ミニ特活「オープンキャンパスツアー」を実施しました。

大宮校では毎年恒例で実施をしているミニ特活ですが、今年度は聖学院大学に伺いました。

到着してから、初めにオープンキャンパススタッフの学生さんたちと一緒にグループに分かれ、学内見学をさせていただきました。

学食や学内コンビニに驚きつつ、聖学院大学独自の施設にも皆真剣に目を向けていました。

学内見学を終えてからは入試広報課の方による大学説明を受講しました。

次に、本校の春日部校を卒業した、心理福祉学科3年に在籍をしている卒業生の講話を聴きました。

自身の高校生活を振り返りつつ、大学に入って変われたことや克服したことを中心に話していただきました。

最後に、子ども教育学科の先生による幼児教育、初等教育に焦点をあてた「異文化理解」をテーマにした模擬授業を受講しました。

保育系の進路を考えている生徒さんも多かったので、とても意義のある時間となりました。

聖学院大学の皆さん、ご協力ありがとうございました!

次回のミニ特活は「プラネタリウムにいこう」です。

映画会やディズニー遠足、修学旅行といった大型の学校行事の開催も迫っています。

レポートの締切日とあわせて、各行事の日時の確認をしっかりしておきましょう。

担当:武田・關・新井・河北・松山

【春日部ミニ特活③】航空自衛隊見学ツアー
(2025.06.19)

6月18日(水)に春日部校のミニ特活3回目として「航空自衛隊見学ツアー」を行いました。

春日部校からバスで入間基地まで移動し、航空自衛隊の仕事について勉強させていただきました。

移動のバス内では自衛隊の方から仕事のやりがいや大変なところなどの様々な話をしていただきました。

認知していた自衛隊の仕事以外にも様々な仕事を行っていることを知りました。

施設内見学では広い滑走路に行き、戦闘機の離着陸の光景やヘリコプターの整備をしているところを見学しました。

そして、パイロットや整備士の方などに仕事内容を聞き、興味をもった生徒さんも多くいました。

基地内見学ではテレビでは見られない自衛隊の方の裏側の仕事も見学でき、自衛隊の仕事について

想像していた仕事と違ってたと感じた生徒も多くいました。

そして、自衛隊の仕事の「やりがい」や大変なことなどを丁寧に話していただき

とても勉強になりました。

今回の行事では申込者全員が出席したことや生徒が熱心に話を聞いている様子に自衛隊の方も

喜んでくれてよかったです。そして生徒たちの中にもまた自衛隊に個人でも見学にいってみたい

という声も聞けてうれしかったです。

次回のミニ特活は「埼玉スタジアム見学ツアー」を行います。

普段プロサッカー選手しか入ることのできないロッカールームやスタジアムの裏側を見学できる貴重な体験

となります。興味がある生徒さんはぜひ参加してください。

春日部校担当:池田・鈴木・田代・松崎・鯨井

【越谷レイクタウン校ミニ特活】英会話カフェ
(2025.06.16)

6月6日(金)と13日(金)に、

レイクタウン校第2回ミニ特活「英会話カフェ」を行いました。

募集の時点で早々に定員を超える申し込みがあったため

第1弾、第2弾と2回に分けて実施し、

約50名の生徒さんが参加しました。

「英会話カフェ」では、英語が好きな人も嫌いな人も

「英語を話す」ことで、少しでも英語に慣れて、

抵抗をなくすことを目標としています!

まずはウォーミングアップとして、

“Don’t say 21 game”という簡単なゲームを行い、

緊張をほぐしました。

「外国のカフェを舞台に、」という設定で、

10作品のストーリーの台本を配り、

どのストーリーの、どの役を演じるかを決め、練習しました。

リハーサルから、いざ本番!

みなさん、会話の流れを意識しつつ大きな声を

出して取り組んでいました。

また、予想を上回る演技力で何度も笑いが起きました。

自分の発表以外にも、他の人の発表を見たり、

同じ班の人とお菓子などを食べながら

コミュニケーションを取ったりしました。

昨年に引き続き大変盛り上がった活動となりました。

「台本がどれも面白く、全部演じてみたかった!」

「英語をスラスラ話している人がいて刺激になった!」

「色々な人とコミュニケーションを取りながら、

楽しく英語が学べた!」

「来年もあれば、また参加したいです!」などという感想もあり、

学びや刺激、面白さのある、とても充実した行事となりました。

次回のレイクタウン校ミニ特活は、

6月20日(金)開催の東武動物公園遠足です。

定員はなく、期限(6月17日(火)17時)までに

申込みができれば誰でも参加できます。

興味のある生徒さんは早めに申し込んでください。

 

担当:吉川

【テニス部】定通総合体育大会が行われました!
(2025.06.16)

6月15日(日)に、大宮第二公園で

令和7年度定通総合体育大会が行われ、

本校からは3名の生徒さんが出場しました。

高い気温と湿度の中、

参加した生徒さん達は皆とても集中して、

各々ができる限りの全力プレーで取り組みました。

日頃の練習の成果も相まって

男子シングルス(12人中)第2位、第3位

男子ダブルス第2位

と出場した本校の生徒さんは

全員入賞することができました。

また、プレーや大会成績以外にも

自分の試合のない時に他の試合を応援する姿勢や

積極的に審判を行う姿勢、

終わった後のコート整備や清掃など

とても協力的に取り組むことができました。

次回の大会は10月に行われる予定です。

テニスに興味のある生徒さんや

和気あいあいと楽しくテニスがしたい生徒さんは

ぜひ見学から参加してみてください!

 

担当:吉川

【大宮校ミニ特活】造幣局の工場見学
(2025.05.28)

5月27日(火)、第2回大宮校ミニ特活「造幣局の工場見学」が実施され、41名の生徒さんが参加しました。

造幣局さいたま支局では、通常貨幣(100円硬貨等)だけでなく、プルーフ貨幣(収集・鑑賞用の硬貨)や勲章の製造も行っています。
今回は、ガイドの方の説明を聞きながらそれらが製造されている工場と、貨幣にまつわる知識や歴史を学ぶことできる博物館を見学しました。

工場では貨幣の製造以外にも、職人の方々が手作業で勲章を製造している現場を見ることができました。博物館では、昔の貨幣や勲章の数々に加えオリンピックメダルといった貴重な展示物を見ることができました。他にも、体験コーナーで千両箱を持ち上げたり、トリックアートの写真撮影等も楽しんだりしました。



見学を通して、普段何気なく利用している硬貨等について学びを深めることができたようでした。

次回のミニ特活は「大学のオープンキャンパスツアー」です。

担当:關・武田・新井・河北・松山

【春日部ミニ特活】ターゲットバードゴルフ
(2025.05.27)

5月26日(月)、春日部校第2回ミニ特別活動「ターゲットバードゴルフ」

が開催されました。

ターゲット・バードゴルフは、ゴルフボールにバドミントンの羽根を付けた専用ボールを、

ゴルフクラブで打ち、傘をさかさまに立てた形の直径110cmのホールへ

入れる生涯スポーツを行いました。

ターゲットバードゴルフを知らない生徒さんがほとんどでしたが、

グループに分かれそれぞれに指導員の方がつき、丁寧にルールや打ち方を教えてくれました。

そのため、上手に打てるようになった生徒さんも多くいました。

かごの中に入ったときの達成感やうまく打てた際に

たくさんの笑顔を見ることができてとてもうれしかったです。

なかなか体験できない生涯スポーツを経験することができました。

参加した生徒さんから楽しかったと感想をいただけて

ターゲットバードゴルフ協会の指導員の方も喜んでいました。

次回のミニ特活は「埼玉スタジアムツアー」です。

将来の進路選択の幅を広げることができるかもしれません。

ぜひ参加してみてください。

池田・鈴木・田代・松崎・鯨井

【越谷レイクタウン校ミニ特活】学年対抗交流会~学対~
(2025.05.26)

5月23日(金)に、

越谷レイクタウン校今年度1回目のミニ特活

「学年対抗交流会」、略して「学対(がくたい)」が

行われました。

新入生が多い越谷レイクタウン校で、

あえて「学年」という枠を作り学年ごとに仲を深めつつ

対抗戦という形でレクリエーションをする中で、

学年の枠を超えて仲を深めようという趣旨で

昨年度から行われ今回で2回目となります。

当日に向けて、

生徒会で4つのゲームを企画し準備しました。

また、当日の主な進行も生徒会が行いました。

事前に74名の在校生の申込みがあり、

生徒会21名を含め約100名の生徒さんが

一同に集まり、活動しました。

最初は、グループクイズ大会と間違い探しゲームです。

松栄学園に関するクイズや時事クイズ、

イオンレイクタウンに関するクイズなどを行いました。

また、間違い探しではチームで協力して

みんなで間違いを見つけました。

二つ目は、教室を移動してのペーパータワーです。

A4サイズの紙を折って、

制限時間内にどれだけ高く積み上げられるかを競い合います。

どのチームも折り方や積み上げ方を工夫しながら

精一杯頑張りました。

3つ目は共通点探しです。

チーム内のメンバーとの共通点を探し、

その共通点が多く見つけられるほど

点数が多くなります。

意外な一面も見つけながら、

多くの共通点を見つけることができました。

最後に、玉入れです。

学年ごとにトーナメント形式で行いました。

ルールも工夫されており、

とても楽しく取り組むことができました。

全種目を終え、結果は

2年生チームの優勝でした。

実施後の感想では、

「友達が増えた」「生徒会が明るく、優しく進行してくれてよかった」

「来年も参加したい」「とても工夫されていてどれも楽しかった」など

とてもポジティブな感想が多く、

非常に盛り上がった行事となりました。

 

担当:吉川

【男子バスケ部】夏の県民総体
(2025.05.26)

男子バスケットボール部が、5月25日(日)に行われた

全国高等学校定時制・通信制バスケットボール大会

埼玉県大会に出場してきました。

初戦で県立朝霞高等学校と対戦しました。

一進一退の激しい攻防となりましたが

個々の実力差やチームワークなどの面で一歩上回られ、

惜しくも敗北しました。

ここ最近は大会入賞が続いていたこともあり

悔しい初戦敗退となりました。

ただしこの敗戦を経験として吸収し、

また心機一転頑張っていきたいと思います。

次の試合は10月頃の秋の県民総体です。応援よろしくお願いします!

担当:武田・豊田

【女子バスケ部】 大会報告 3位
(2025.05.21)

女子バスケットボール部が、5月18日(日)に行われた

定通総合体育大会兼全国大会埼玉県予選(女子)に出場してきました。

 (白ユニホーム:松栄)

1回戦では越ケ谷高校と対戦し、79対2で勝利しました。

2回戦の準決勝では合同チーム(朝霞・春日部・川口市立・クラークさいたま・戸田翔陽高校)

と対戦し37対39で負けてしまいました。

準決勝は接戦の試合となり、生徒達は最後まで諦めることなく試合に取り組み、

最終クオーターには追いつくまでよく頑張っていました。

(白ユニホーム:松栄)

試合自体もすごく盛り上がり、観客が注目と興奮する試合を選手たちは見せてくれました。

そして、試合には負けてしまいましたが、会場からはよく頑張ったという

盛大な拍手が送られ選手たちも喜んでいました。

今回の悔しさをバネに、次に繋げていきたいと思います。

次の大会は秋の県民総体です。応援よろしくお願いします!

新入部員も引き続き募集中です!

担当:鈴木・松山

【サッカー部】U18リーグ第4節
(2025.05.19)

今年度のU-18リーグが開幕し、第4節が行われました。

選手、スタッフ一同勝利を目指して全力で戦いましたが結果

は惜しくも敗戦となりました。

今節出た課題を日々のトレーニングで改善し、チーム一丸となり

次節は勝利を目指していきます。

今後とも応援のほどよろしくお願いします。

【大宮校ミニ特】お花のキーホルダー作り
(2025.05.09)

5月8日(木)、大宮校ミニ特活第1回目「お花のキーホルダー作り」が行われ、22名の生徒さんが参加しました。

事前に好きな色を選び、自分の好きな色のお花を作っていきます。

 

まずは、紐をキーホルダーパーツに通していくところからスタートです。

紐を通したら、まとめ結び、平結びをしていきます。日常生活では使わない結び方でしたが、皆さん苦戦しながらもペアで協力して、教え合ったり確認し合ったりしながら進めていきました。

メインのお花は、紐を上から通したり、下から通したりと作業工程がたくさんありましたが、上手にお花を作ることができました。同じお花でも、それぞれ個性が出ていてどれも可愛らしい仕上がりでしたね。

お花を2つ、3つ作ってくなかで生徒さんは、だんだん上手になっていって、「なんとなくコツがつかめた」「だんだん楽しくなってきた」「無心でやってたらたくさんできた」などの声が聞こえてきました。

最後に、自分の好きなリボンを選んで結び、それぞれオリジナリティーあふれるキーホルダーの完成です!

        

皆さん、初めて作ったとは思えないくらい上手にできていて、感動しました!

~作品~

       

 

帰り際に、「家でもう一回作ってみます」「カバンに付けようと思います」と言ってくれた生徒さんもいました。今回参加した生徒さんの、趣味の一つになってくれたら嬉しいです♪

 

次回は、大宮校ミニ特活第2回「造幣局の工場見学」です。

お楽しみに♪

担当:關・武田・新井・河北・松山

【春日部ミニ特活】警察のウラガワを見に行こう!
(2025.04.29)

4月28日(月)、春日部校の第1回ミニ特別活動「警察のウラガワを見に行こう!」

が開催され、27名の生徒さんが参加しました。

春日部警察署を訪れ、警察官の仕事についての説明を受けた後、

さまざまな体験学習に取り組みました。

まず、春日部市内で発生している自転車盗難や、

高校生に関わりの深い事案とその対策についてのお話を伺いました。

生徒さんたちは皆、真剣な表情で耳を傾けていました。

続いて、参加者を半数に分けて体験学習を実施しました。

【鑑識作業体験】
実際に現場で使用している道具を使い、指紋採取にチャレンジしました。
「なかなかうまく取れない!」と苦戦しながらも、証拠を残す難しさと大切さを実感しました。

 

【護身術体験】
護身術体験では、合気道の技術を応用した防御方法を学びました。
警察官の指導のもと、二人一組で実際に技をかけ合いながら、護身の基本を体験しました。
笑顔があふれる中でも、いざという時に自分の身を守る大切さを学びました。

【白バイ・パトカー乗車体験】
白バイやパトカーの乗車体験も行い、車両の特徴や説明を興味深く聞いていました。

最後に、質問コーナーと警察署の前で全員で記念撮影を行いました。

活動を通して興味を深めた様子が見られ、質問コーナーでは多くの質問が飛び交いました。

参加した生徒さんからは、
「警察官の方と気軽に話せて、警察官が身近に感じられた」
「警察官になりたいと思った」
といった感想も寄せられました。

次回のミニ特活は「ターゲットバードゴルフ」を予定しています。
興味のある生徒はぜひ参加してください。

担当:池田・鈴木・田代・松崎・鯨井

【越谷校新入生交流行事】いちご狩り
(2025.04.28)

4月23日(水)に、

越谷校の新入生交流行事として

「いちご狩り」を行いました。

50名定員で募集しましたが、定員を

大幅に上回る91名の新入生が参加しました。

はじめに、越谷校舎に集合し、

テーブル着席による班分けを行いました。

初対面で一緒の班になった生徒さんも、

簡単な自己紹介を通して少しずつ会話が生まれました。

小雨降る中でしたが、前半グループと

後半グループに分かれて出発。

今回訪問した「千疋いちご園」さんは、

越谷校から徒歩で10分ほどのところにある

いちご農園です。職員の方がいちごの品種や

取り方を丁寧に説明してくれました。

そして、いちご狩りスタート!

狩って食べるの繰り返し。

農園内で生徒さんの「おいしい」

「あまい」などの声が飛び交いました。

帰りの集合時には、家族へ

お土産を購入する生徒さんも多数いました。

交流行事は、松栄での学校生活始まりの一歩です。

これを機に、今回出来た友達と一緒に授業に参加したり、

違う行事に参加したりするなど

どんどん人間関係を広げてほしいと思います。

GW明けには、今年最初のミニ特活

「学年対抗交流会」があります。

皆さんの参加をお待ちしています。

担当:吉川・豊田・岡・佐々木

令和7年度入学式
(2025.04.25)

4月15日(火)、

RaiBoC Hall(さいたま市民会館おおみや)にて

令和7年度入学式が行われました。

今年度松栄学園に入学した新入生のうち261名が参加し、

また多くの保護者の方のご列席を賜りました。

式中では、3名の新入生代表が

高校生活に向けての力強い決意を述べてくれました。

また、校歌委員の生徒さんによる校歌披露や、

歌のプレゼントがありました。曲名は、嵐の『カイト』です。

入学式の運営に関しては、

越谷キャンパス生徒会の12名が

受付や会場内外の誘導を担当した他、

ステージで学校行事・部活動・先生たちの紹介などをしてくれました!

生徒会・校歌委員の生徒さん以外にも、

多くの在校生が参加して式を盛り上げてくれました。

お祝いに来てくれた在校生の皆さん、ありがとうございました!

新入生の皆さん、今日の思いや決意を胸に、

これからの学生生活を力強く歩み、

卒業を目指して頑張っていきましょう!

 

全職員一同

【校歌委員】入学式での活動・校歌委員ミーティング
(2025.04.25)

4月15日(火)に行われた入学式で、

校歌委員が、校歌披露とお祝いの歌の合唱を行いました。

校歌委員は「松栄学園の校歌を歌い継いでいくこと」と

「式典行事でのお祝いの歌の合唱」を

主な活動目的としている委員会です。

入学式は、校歌委員にとって一年で一番重要な行事です。

本番約1ヶ月前から繰り返し練習を行い、

美しい歌声が披露できるように努力を重ねました。

当日はまず松栄学園の校歌をしっかりと歌い上げ、

その後、サプライズのお祝いの歌として

嵐の「カイト」を歌いました。

非常に多くの新入生さんや保護者の方々が

来場されている前で、緊張しつつも

大きく美しい声で立派に歌うことができました!

 

4月24日(木)に新入生の勧誘と

交流を兼ねて開催したミーティングでは、

入学式で興味を持って来てくれた新入生さんを

交えて一緒に校歌を歌いました。

その場で加入を決めてくれた新入生さんもおり、

とても実りある会となりました!

校歌委員は随時新規メンバーを募集中です。

基本的にスクーリング期間中よりも期間外の

活動がメインで、次の大きな活動は

前期テスト終了後に実施する「夏の校歌練習会」を

予定しています。興味がある人は、

各校舎に設置してあるポスターや申込用紙を

チェックしてみてください!

 

担当:豊田


 次の記事

栄たん
ロゴ
マスコットキャラクター
「栄たん」
松栄学園について知る
 -松栄学園について
 -入学について
 -アクセス
 -サッカー部について

問い合わせ等
 -よくある質問
 -お問合せ
 -高校の先生へ
在校生・保護者の方
 -生徒専用ページ
 -就学支援金の申請について
 -証明書の申請

公開情報等
 -プライバシーポリシー
 -学校自己評価
 -教科書採択基準
Copyright 松栄学園高等学校, All rights reserved.