松栄学園について
松栄学園について
松栄学園のポイント
- 週3日半日授業が基本。全日制とは違い、自由になる時間が多い為、夢や仕事の両立など、自分のライフスタイルに合った高校生活を送ることができます。
- 留年はありません。単位制の採用により、進級できるかどうか心配する必要がありません。
- サポート校ではありません。春日部本校・大宮校・越谷校の3校とも埼玉県の認可を受けており、学校教育法に定められた「高等学校」です。卒業条件を満たせば、本校の在籍のみで高校卒業の資格を得ることができます。
- 毎月、転編入学生を受入。ほぼ毎月転入学・編入学を受け入れており、「学校が合わないな」と長く悩み続ける必要はありません。
- 単位の引継ぎができます。今の高校で修得した単位を引き継ぐことができるので、今まで頑張ってきた分が無駄になりません
松栄生の時間の使い方
学習面について
スクーリングについて
スクーリングとは実際に登校して先生の講義を聞く授業のことです。春日部・大宮・越谷の3校舎で受けることができます。週3日半日授業で、1年間に前期・後期に分かれており、どちらかだけでも出席を終わらせることができます。
- スクーリングは春日部本校、大宮校、越谷校の3校、どこでも受けることができます。
- 努力次第で、半年で単位を修得可能です。
- 不合格になった科目があっても、翌年に限り無料で履修することができるので、焦らずに学習を進められます。
※一部科目を除く
レポートについて
レポートとは学校から出される課題で、各教科につき規定の枚数を提出します。スクーリングでは足りない部分を自宅学習で補うことが出来ます。
- 教科書に載っている内容なので、解きやすくなっています。
- 週1日程度、「レポートフォロー」を行っています。
テスト(単位認定試験)について
スクーリングとレポートが終了した科目は、年2回前期と後期のコーサを受験することができます。テストで合格した科目は、単位が認定されます。単位は最短で半年で修得可能です。
学校生活について
学校行事(特別活動)について
通信制の高校では、特別活動と呼ばれる学校行事があり、一定の参加時間が卒業するために必要になっています。松栄学園の学校行事はすべて「自由参加」で、自分の出たい行事や興味のある行事を選んで参加することができます。また大人数で参加することが苦手な生徒さんや、同じ校舎の生徒さんの交流を深めるため、それぞれの校舎だけで行われるミニ行事もあります。
- 学校行事は自由参加!自分の好きな行事にのみ参加することができます。
- ディズニー遠足や映画会など、全日制の高校とは違った行事もあります。
課外活動・部活動
スクーリングのない時間は、クラブ活動や学習フォロー、アルバイトや芸能活動など、生徒さん自身の自由な時間です。空いた時間を有効に使うことが出来るため、学習と仕事の両立をしている生徒さんも多くいます。
桜コース | パソコン資格取得ができます。ワードやエクセルなどの基本的な使い方を学ぶことができます。 |
レポートフォロー | 家での自習が難しい生徒さんや質問のある生徒さんのために、時間を設けています。 |
学習フォロー | 中学校までの勉強を復習したい、ステップアップを目指して、漢字検定等に取り組む生徒さんを応援するコースです。 |
進路研究 | 課題研究スクーリングと呼ばれる授業で、進学するためにはどうしたらいいか、就職活動はどのように進めるのか、といった進路活動の疑問に答える授業です。 |
サッカー部 | サッカー部は現在、FC KASUKABEと連携してレベルアップを目指して頑張っています! 新しいサッカー部についてはこちら。 |
バスケットボール部 | 春日部本校の体育館で練習をしています。チームワークを育むことで、個人のレベル差を埋め、男女ともにチーム全体のレベルアップを図っています。 |
テニス部 | テニスコートや春日部本校の体育館を利用して活動しています。初めてテニスをする生徒さんや経験のある生徒さんまで、個々のレベルに合わせた練習をしながら大会参加を目指しています |
創作部 | 松栄学園唯一の文化部です。詩や小説、書道、イラスト等で自己を磨き、表現することを方針として活動しています。 |
制服について
松栄学園では男子1種類、女子2種類の計3種類の制服があります。もちろん、登校時の服装は自由なので、私服で登校する生徒さんや制服をアレンジして着こなす生徒さんもいます。校舎によって若干違いはありますが、制服で登校する生徒さんと私服で登校する生徒さんの割合は半々ぐらいです。※制服は希望者のみ購入となります。
- 女子のスリーシーズンブレザーは、紺と茶の2種類を揃えてあります。
- 気候、体調により組み合わせを考えて調整して下さい。
- 季節に合わせてセーターやベストで調整しましょう。
- 夏ズボン、スカートは、涼しくて乾きの早い素材を使用しています。
卒業条件について
全日制の高校とは違い、「どれだけ単位をとるか」「どのように通うか」といったことは自分で決められます。その反面、「卒業するためには何が必要か」は自分できちんと把握していなければなりません。松栄学園では以下の3つの条件を満たせば、卒業することができます。
高校の在籍期間が3年間以上
- 中学校卒業後、松栄学園に入った場合:3年間
- 他の高校から転入または編入してきた場合:前籍校の在籍期間を含めて3年間
修得単位数が74単位以上
- 中学校卒業後、松栄学園に入った場合:本校での高卒認定合格科目・修得単位数が74単位以上。
- 他の高校から転入または編入してきた場合:前籍校での修得単位数・高卒認定合格科目・本校での修得単位数が74単位以上。
※74単位には必修科目・選択必修科目の単位を必ず含む。
特別活動の参加30時間以上
学校行事(入学式・映画会・キャンプなど)に通算30時間以上参加していること。
卒業時期について
松栄学園では前期と後期の年2回卒業のチャンス(9月と3月)があります。
上記の卒業条件を満たしていれば、3月の卒業時期を逃しても半年後に卒業のチャンスがあるため、1年間待つ必要がありません。
学園概要
設立者 | 学校法人 松山学園 |
学校名 | 松栄学園高等学校 |
学園長・校長 | 松山 孝 |
設立年 | 2002年 |
課程・学科 | 通信制・単位制・普通科・共学 |
学校所在地 | ● 春日部本校
〒344-0038 埼玉県春日部市大沼2-40
● 大宮校
〒330-0844 埼玉県さいたま市大宮区下町1-35
● 越谷校
〒343-0042 埼玉県越谷市千間台東2-6-9
※越谷校は令和5年4月より越谷市レイクタウンに移転します。
※ 3校とも埼玉県の認可を受けた高等学校です。 |
学校長より | 本校は学校法人松山学園が「新しいシステムの高校」として平成14年度に開校しました。地域社会の変化、価値観の多様化、人間関係の希薄化等、青少年を取り巻く環境は時代の流れと共に大きく変化しています。このような社会変化に伴い、既存の高校システムに合わない生徒達が増え、高校中退者の増加は社会問題のひとつになっています。このような社会状況から高等学校も、教育内容、履修形態等を多様化して、あらゆる生徒のニーズに対応してゆかなければならないと、私どもの学園では考えております。学習を継続できる場、主体的に考え自己実現を図る場を提供したいという願いから松栄学園高校を開校いたしました。通信制、単位制の特徴を活かした本校の教育システムは、毎日学校へ登校しなくても高等学校の卒業資格を取得できる仕組みになっています。 自らの個性を活かし、自分自身のペースで学習したいと考えている人々が、本校で素晴らしい充実した高校生活を送り、卒業資格を手にされることを願っています。 |