春日部・大宮・越谷にある通信制高校
ロゴ
松栄について 入学について 校舎アクセス 生徒専用ページ お問い合わせ 証明書の申請


BLOG
最近の学校の様子


【大宮校 ミニ特活】昔話から学ぶ裁判員制度
(2023.10.25)

10月24日(火)、大宮校第4回ミニ特活「昔話から学ぶ裁判員制度」が行われました。

 

NHKが制作した、「昔話法廷」という映像コンテンツを視聴し、昔話を題材とした裁判に対して裁判員として判決や量刑を考えます。裁判員制度への理解や人を裁くことについて考えを深めることが活動の目的となっています。

まずは日本の司法制度と裁判員制度について予備知識を学習し、実際に裁判の映像を視聴しました。

 

今回は「三匹のこぶた」裁判と「さるかに合戦」裁判を取り扱いました。
それぞれの裁判の映像を視聴しながら、判決の根拠となる証言等をメモし、自分なりの判決を考えます。
その後、グループで自分の判決とその理由を述べ合い、グループ内で判決を決定し発表してもらいました。

 

映像の視聴中は黙々とメモをとり続け、グループワークでは制限時間を越えても議論が終わらないこともあったりと、参加者全員がとても意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。

 

活動後の感想には「人を裁くことは簡単なことではない」「自分だけの意見ではなく他の人の意見を聞きながら判断していくことも大切だと思った」「自分と異なる視点の意見を聞くことができて楽しかった」等の意見が見られました。

 

今回学習したことは、裁判員としてだけでなく、日常生活を送る上でも大事にしていってほしいと思います。

 

次回のミニ特活は「認知症サポーターキャラバン」です。

担当:関・武田・新井・河北

【男女バスケ部】秋の県民総体 女子優勝!男子3位!
(2023.10.23)

男女バスケットボール部が、10月8日・15日・22日(日)に行われた

埼玉県県民総合スポーツ大会

定時制通信制バスケットボール大会に出場してきました。

この大会が3年生の引退試合となるため、

有終の美を飾るべく全部員が気合を入れて臨みました。

男子バスケットボール部は、準々決勝では

県立吹上秋桜高等学校と対戦しました。

危なげない試合展開で、着実にリードを広げ

勝利を手にしました。

準決勝では県立朝霞高等学校と対戦しました。

夏の大会で辛くも勝利した強敵ということで

試合開始からお互い全力の激しい戦いとなりました。

一進一退の攻防の末、惜しくも4点差で敗北しました。

女子バスケットボール部は、準々決勝では川口市立高等学校、

準決勝ではクラーク記念国際高等学校所沢キャンパス、

決勝では県立狭山緑陽高等学校と対戦しました。

どの試合も危なげなく終始試合のペースを握り、

3連勝で見事優勝の栄冠を手にしました!

次の大会は年明けの新人戦です!

部を支えてくれていた3年生が引退してしまうため

現在男女バスケ部では新入部員を大募集中!

興味がある人は、気軽に先生方に声をかけてください!

担当:鈴木・武田・豊田

【レイクタウン校ミニ特活】中国文化・会話体験
(2023.10.23)

10月20日(金)に令和5年度越谷レイクタウン校

第4回ミニ特活『中国文化・会話体験~美食クイズ大会~』が

行われました。

今年で3回目の実施となった『中国文化・会話体験』ですが、

今回は「月餅(げっぺい)」や「沙琪瑪(シャチマ)」などの

中国のお菓子やジュースを口にしながら、

現地の写真や映像から文化と言語を学び、

目と耳だけでなく、口と鼻でも中国を楽しみました。

後半は発音練習を行いながら中国語の基礎を学び、

最後は生徒同士で中国語の会話文を練習し、発表しました。

通常、数か月は学習しないと読めないような会話文を

参加した生徒さん達はたった1日で、

綺麗な発音で読めるようになりました!

次回の越谷レイクタウン校ミニ特活は

『草加せんべい手焼き体験』を実施予定です。

興味があれば、ぜひ参加してみてください!

 

担当:牛山

体育祭
(2023.10.19)

10月17日(火)に春日部本校の体育館にて

第9回体育祭が開催されました。

全校舎から集まった生徒さんが

紅組と白組の2チームに分かれ

さまざまな競技に取り組みました。

初対面の生徒同士が同じチームになることも

ありましたが、一つの目標に向かって力を

合わせる姿は、とても素敵でした。

体育祭の定番種目から、松栄オリジナルの種目もあり

単に運動が得意、不得意で点数が決まらない

部分が盛り上がるポイントになりましたね!

そんな中どちらも全力を尽くしましたが、

結果は二年連続白組の勝利!おめでとう!

ただ、結果にかかわらず参加者全員が協力し合い

成功させることができました!

今年度の体育祭のテーマであった、あざやかに輝き

未来にはばたく第一歩となる素晴らしい回にすることが

できましたね!

来年は第10回体育祭を開催予定です。

お楽しみに!

 

担当:池田、牛山、松崎

テニス部【県民総合スポーツ大会が行われました!】
(2023.10.09)

10月8日(日)に、大宮第二公園で

令和5年度県民総合スポーツ大会が行われ、

本校からは5名の生徒さんが出場しました。

気温も涼しく過ごしやすい中、

参加した生徒さん達は皆とても集中して、

各々ができる限りの全力プレーで取り組みました。

日頃の練習の成果も相まって

男子シングルス第1位、第2位

男子ダブルス第1位

女子シングルス第2位、第3位

という結果を残すことができました。

また、プレーや大会成績以外にも

自分の試合のない時に他の試合を応援する姿勢や

積極的に審判を行う姿勢、

終わった後のコート整備や清掃など

とても協力的に取り組むことができました。

次回の大会は1月に行われる予定です。

テニスに興味のある生徒さんや

和気あいあいと楽しくテニスがしたい生徒さんは

ぜひ見学から参加してみてください!

担当:吉川

【サッカー部】U-18リーグ(第9節)大会結果
(2023.10.02)

10/1(日)U-18リーグ第9節が行われました。

選手、スタッフ一同勝利を目指して全力で

戦いましたが、惜しくも敗戦となってしまいました。

3年生にとっての公式戦は今節が最後となりました。

ただ、個人の強化、後輩たちの強化のためにも今後活動は

続いていくので頑張っていきましょう。

記:松崎

【サッカー部】U-18リーグ(第8節)大会結果
(2023.09.25)

9/24(日)U-18リーグ第8節が行われました。

選手、スタッフ一同三連勝を目指して全力で

戦いましたが、惜しくも敗戦となってしまいました。

リーグ戦は次節が最終節となります。最後に勝って

良い終わり方ができるように全力でトレーニングに

励んでいきます。

記:松崎

【前期合宿免許】現在実施中です!
(2023.09.22)

9月13日(水)から

栃木県の「さくら那須モータースクール」で前期合宿免許が始まっており、

4名の生徒さんが参加しています。

最短2週間で免許が取れ、

毎年ほとんどの生徒さんが予定通り卒業しています。

今年の生徒さん達も免許取得に向け、

各々一生懸命取り組んでいました。

「合宿免許」は、毎年2回ずつ行われており、

松栄生限定の価格で参加できます。

後期も来年1月に予定しており、

今年の10月下旬から募集を開始する予定ですので

興味のある生徒さんはぜひ参加してみてください。

誕生日の時期などの状況によっては

別日程での参加もできますので、

個別で相談してもらえればと思います。

 

担当:吉川

【サッカー部】U-18リーグ(第7節)大会結果
(2023.09.21)

9/17(日)U-18リーグ第7節が行われました。

選手、スタッフ一同勝利を目指して全力で戦い

見事に勝利することができました。

リーグ戦はこれで2連勝となります。

来週もリーグ戦は続くので3連勝目指して練習に

励んでいきましょう。

記:松崎

前期卒業証書授与式が行われました!
(2023.09.20)

9月20日(水)に、

越谷レイクタウン校で前期卒業証書授与式が挙行されました。

卒業ガイダンスで

卒業に必要な手続きを一通り行った後、

卒業アルバム用の個人写真を撮り、式典会場へ。

校長先生から一人一人証書を受け取りました。

その後、式辞や

卒業生代表の言葉をもらい

退場となりました。

退場後は、

別の教室で軽食を取りながらのレクリエーションを

行いました。

ロールプレイングゲーム形式の映像の中で

先生たちが次々と現れ、

そこで出されるクイズに答えて進んで行く

全員参加型のレクリエーションを行いました。

最後に先生たちからのプレゼントもあり、

とても盛り上がりました。

前期の卒業生は、後期と比べ少人数ではありますが、

様々な思いをもって学習を進めてきた生徒さんが多いです。

そんな中でもコツコツと学習を進め、

最後までやり抜くことができたことを

とても嬉しく思います。

本当に卒業おめでとうございます。

最後までやり抜き卒業できたということに誇りを持って、

今後も大きく歩んでいってほしいと願っています。

 

職員一同

校歌復活プロジェクト!②
(2023.09.12)

 8月18日(木)と9月12日(火)に

 「校歌復活プロジェクト」の第2回・第3回を行い、

 9名の生徒さんが参加しました。

 

 8月に実施した第2回では、有志が集まって

 校歌歌詞のリニューアルを行いました。

 今までの校歌の歌詞は2番まででしたが、

 新たに3番の歌詞を製作しました。

 

 様々な悩みを抱えつつも、一歩ずつ前へ進み

 頑張ろうとする松栄生を応援するような

 希望に満ちた歌詞が完成しました。

 完成した歌詞と楽譜はこちらのリンクから見られます!

 

 本日実施した第3回では、第1回と同じく

 レイクアスナロ幼稚園にて活動を行いました。

 普通に歌詞と曲を覚えるだけではなく、

 強弱のコントロール、息継ぎのタイミングなどを

 意識しながら練習を行いました。

 また、曲のスピードをどのくらいにするかについても

 実際に何度か歌ってみてメンバーで意見を出し合い、決めました。

 


 

 録音した映像と音源です。

 (動画はアップロード容量の都合でやや低音質となっています)

 少ない人数ではありましたが、その分一人一人が

 より大きく、美しく歌おうと努力してくれたため

 とても素晴らしいものになったと思います!

 

 今後も、式典行事等をはじめとして

 校歌を歌う機会があれば、歌ってくれる

 生徒さんを募集していきたいと思っています。

 興味がある生徒さんは、ぜひ参加してください!

  

 担当:豊田

修学旅行に行ってきました~3日目~
(2023.09.07)

修学旅行3日目。

 

最終日は、「丸益西村屋」さんで友禅染の体験を行いました。

 

自分で選んだ型紙をポーチにあてて、色を染めていきます。



 

職人さんが丁寧に説明や補助をしてくださり、それぞれの個性が良く出たポーチを上手に完成させることができました。


 

体験終了後は、錦市場へ向かい昼食タイム。

 

多くのお店が並ぶ市場の中、飲食店でゆっくり食事をする生徒さんもいれば、様々なお店をはしごしながら色々な食べ物を楽しむ生徒さんもいました。

 

最後は京都駅でお土産を購入して、帰路に就きました。

 

コロナの影響により4年ぶりの実施となった修学旅行でしたが、大きな事故等なく無事に終えることができました。

初日から参加者同士の交流が活発に行われ、みんなで旅行を楽しもうとする様子が多く見られた3日間でした。

 

担当:關・新井・牛山・松崎

修学旅行に行ってきました~2日目~
(2023.09.07)

修学旅行2日目

 

この日はみんなが一番楽しみにしていたUSJ。

 

初めて訪れるという生徒さんも多く、園内ではアトラクションや飲食、写真撮影にお買い物など、それぞれが思い思いにUSJを満喫しました。







 

3日目に続く

 

担当:關・新井・牛山・松崎

修学旅行に行ってきました~1日目~
(2023.09.07)

8月28日(火)~31日(木)の3日間、京都とUSJへ修学旅行に行ってきました。

 

まずは1日目。

 

お昼過ぎに京都に到着し、「七條甘春堂」さんにて和菓子作り体験を行いました。

 

職人さんの説明を聞きながら、2種類の和菓子を作りました。


 

初めて使う道具や細かな作業に苦戦しながらも、上手に作ることができました。

 

完成した和菓子は、自分で点てた抹茶と一緒にいただきました。

 

体験終了後、建仁寺へ向かい、お寺の拝観や周辺散策を行いました。

 

強い日差しが降り注ぎ、想像以上の暑さの中でしたが、時間いっぱいまで散策を楽しんでいるようでした。

 

その後旅館に戻り夕食。

この日のメニューはすき焼きで、みんな大盛り上がりでした。

 

2日目に続く

 

担当:關・新井・牛山・松崎

【サッカー部】U-18リーグ(第6節)大会結果
(2023.09.05)

9/3(日)U-18リーグ第6節が行われました。

選手、スタッフ一同勝利を目指して全力で戦い

見事に勝利することができました。

リーグ戦は来週以降もまだまだ続きます。

残りの試合も全勝できるように、日々練習に

励んでいきましょう。

記:松崎


前の記事 次の記事

栄たん
ロゴ
マスコットキャラクター
「栄たん」
松栄学園について知る
 -松栄学園について
 -入学について
 -アクセス
 -サッカー部について

問い合わせ等
 -よくある質問
 -お問合せ
 -高校の先生へ
在校生・保護者の方
 -生徒専用ページ
 -就学支援金の申請について
 -証明書の申請

公開情報等
 -プライバシーポリシー
 -学校自己評価
 -教科書採択基準
Copyright 松栄学園高等学校, All rights reserved.