5月24日(火)に春日部校ミニ特活として「ストレスに負けない心と体を作る」を実施しました。
今回は、かすかべ市出前講座から講師の押村陽子さんをお招きし、ご講話いただきました。
はじめに、ストレスには「環境」「身体」「心理」「社会」の4つの要因があり、
その中で自分はどのストレスに弱いかを知りました。
そして、その対処法についても教えていただき、
「短所は長所に言い換えられる」「自分を加点式で評価する」
など考え方や意識の仕方が重要なことも学びましたね。
また、カラーセラピーについてお話いただき、
その色が持つイメージや、ファッションや食べ物において
上手な色の取り入れ方についても学びました。
落ち込んでいるときに、取り入れると良い色、悪い色があり、興味深く感じましたね。
ストレスに関心がある生徒さんが多く集まったため、熱心にメモを取りながら
お話を聞いている姿がとても印象的でした。
自分自身と向き合い、理解するための良い機会となったのではないでしょうか。
これからのストレス社会を生きていくためにも、この日学んだことを活かしてほしいなと思います。
担当:池田、鈴木、一倉、松崎
5月15日(日)に、U-18リーグ第1節(延期分)が行われました。
人数不足もあり、残念ながら結果は0-7と、リーグ戦初勝利とはなりませんでした。
前半は、人数が少ないながらもカウンターからチャンスを作ることができました。しかしゴールに結びつけることができず、逆に相手に2点を許してしまいました。
後半に入ると松栄学園の疲労に加えて相手の選手交代などで攻撃の芽を摘むことができず、5点を許してしまいました。
今回の悔しさを忘れずに、リーグ戦初勝利を目指してトレーニングに励んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いします!
記:松崎
4月26日(火)に春日部校の新入生交流行事とミニ特活として
東武動物公園遠足に行きました。天気にも恵まれ、過ごしやすい陽気でした。
新入学生交流行事としてレクリエーションを行い交流を深めました。
そして、グループでお化け屋敷にチャレンジして、仲を深めることもできました。
また、園内では、何度もジェットコースターにチャレンジする生徒さんと、
動物園エリアでかわいい動物を見ながらゆっくりと過ごす生徒さんと
それぞれ遠足を満喫して過ごしていました。
1人参加の生徒さんの多くが友達作りツアーに参加し、新しい友達もできて楽しめたみたいです。
園内でのレクリエーションでは、動物についてのクロスワードパズルと、
フォトコンテストを行い盛り上がることができました。
レクリエーションの正解者には景品を配布するので、楽しみにしていてください。
次回の春日部ミニ特活は「ストレスに負けない体と心を作る!」を行います。
講師としてセラピストの方が来てくれて教えてくれます。
興味がある生徒さんはぜひ参加してください。
担当:池田、鈴木、一倉、松崎
4月29日(金)はU-18リーグ第5節が行われました。
人数不足もあり、残念ながら結果は1-6と点差は大きく開いてしまいましたが、
全日制の大会参入後、初めてのゴールを先制点という形で決めることができました。
得点は意図したプレーから生まれ、今後期待される初勝利に向け、選手たちのモチベーションも向上しました。
今後も試合でより良い結果を残せるよう、トレーニングに励んでいきたいと思います。
次回は5月1日(日)、全国高校総体サッカー大会埼玉予選の1回戦が行われます。
今後とも応援よろしくお願いします!
記:牛山
4月27日(水)に、新入生交流行事として
スカイツリー遠足を行いました。
越谷校ではミニ特活として
コロナ禍になる前は
毎年行っていた「浅草・スカイツリー遠足」ですが、
今回は新入生交流行事として行い、
36名の生徒さんが参加しました。
はじめに、校舎に集合し、班分けを行いました。
ほとんどの生徒さんが初対面で少し緊張していた様子でしたが、
簡単な自己紹介を通して、少しずつ笑顔が見え始めました。
班割りと自己紹介を終えたらスカイツリーへ移動!
快晴とはいかなかったものの、みなさん350mからの眺望を楽しむことができました。
「家はどこの方角にあるのか?」「この建物はなんだろう?」
と興味深く、班のメンバーと話している姿が印象的でした。
今回参加したほとんどの生徒さんが、
班のメンバーときちんとコミュニケーションを取れており
各々で親睦を深めることができました。
今回出来た友達と一緒に授業に参加したり、
違う行事に参加したりするなど
どんどん発展させていってほしいなと思います。
今後も色々な行事を実施していきますので
少しでも興味がある行事があれば、
参加してもらえればと思います。
担当:吉川、豊田、田代、牛山
4月28日(木)
令和4年度新入生交流行事として、19名の生徒さんがボウリング大会に参加しました。
それぞれのグループに分かれ、楽しくおしゃべりしながら行事が始まりました。
始めはなかなかピンが倒れない生徒さんもいましたが、ゲームが進むにつれ、お互いにアドバイスをしたり、応援したりと一体感が生まれてきました。
ゲーム終了後、スコアの上位3人には景品がプレゼントされました。
行事終了後は、一緒に帰ったりご飯を食べに行ったりと、皆さん笑顔で過ごすことができました。
次回の大宮校ミニ特活は、「ミニ映画会」です。お楽しみに!
担当:關・武田・新井
4月23日(土)はU-18リーグ第2節(延期分)が行われました。
当日は最高気温28℃を記録する夏日となり、選手にとってはとてもハードな試合となりました。
結果は0-2と惜しくも試合には敗れてしまいましたが、
選手一人一人が最後までゴールを目指して走り抜きました。
リーグ戦はまだ始まったばかりでこの結果が全てではありません。
まずは、チーム初ゴール、そして初勝利を目指して引き続きトレーニングに励んでいきたいと思います。
次回は4月29日(金)、U-18リーグ第5節が行われます。
今後とも応援よろしくお願いします!
記:池田
4月15日(金)、RaiBoc Hall大ホール(新しい市民会館おおみや)にて、令和4年度入学式が行われました!
新型コロナウイルス感染症の影響により、在校生の参加はできませんでしたが、新しく松栄学園の仲間になった新入学生が202名の生徒さんが参加し、また多くの保護者の方のご列席を賜り、盛大な式となりました。
式では4月入学生2名によるこれからの決意を語る「決意の言葉」の発表をしてもらいました。
今日の思いや決意を胸に、卒業を目指して頑張りましょう!
全日制リーグへの参入が決定し、新ユニフォームが完成しました!
※↑左からGK・FP(2nd)・GK・FP(1st)
松栄学園高等学校サッカー部の新たな歴史のスタートを飾る新ユニフォームは、シンプルながらモダンなデザインに仕上がりました。
ホームユニフォームでは、松栄学園の学校カラーである「緑」を基調とし、連携するFC KASUKABEのグリーンのユニフォームを意識したデザインで互助の精神とチームのアイデンティティを表現しています。
胸には松栄学園高等学校の校章から新しく誕生したエンブレムが刺繍され、ユニフォーム全体に躍動感を演出しています。
⇒
新ユニフォームに身を包んだ選手たちの活躍をご期待ください!
記:牛山
地元春日部市をスポーツで盛り上げていこうという趣旨から、
地元サッカークラブ・FC KASUKABEと連携し、新たに活動をスタートしている
松栄学園高等学校サッカー部ですが、
アドバイザーの城彰二さん、増田功作総監督、伊藤昭朗ヘッドコーチと共に春日部市長を訪問し、
今後の取り組みや目標についてお話しさせていただきました。
(撮影時のみマスクを外しております)
地元春日部を盛り上げるという大きな目標も、
私たち自身が、サッカー部が、そして学校が盛り上がることで
一つ一つ繋がっていく事だと思います。
スローガンは、「春日部から世界へ!」
気持ちを新たに頑張っていきます。
記:池田
3月4日(木)、さいたま市民会館おおみやにて
令和3年度後期卒業式が行われました。
昨年度に引き続き、感染症対策として
校舎別で分散して開催しました。
舞台上で一人ずつ授与される卒業証書。
この日迎えたことを実感する瞬間です。
現在、社会は様々な不安の中にありますが
皆さんの未来が少しでも明るいものとなることを
心から願っています。
改めて、ご卒業おめでとうございます。
大きく大きく羽ばたいてください。
全職員一同
アドバイザーとして就任された元サッカー日本代表の城彰二さんとの顔合わせ&トレーニングが、3月10日(木)に行われました。
当日は元Jリーガーの増田総監督やコーチ陣も加わり、城さん主体の指導でトレーニングが行われました。
最初は簡単なボールコントロールから始まり、次第に城さんからの要求もレベルアップしてきましたが、部員たちは城さんやコーチからのアドバイスを聞きながら果敢に練習に喰らいついていました。
世界レベルの技術を間近で体感した部員たちにとって、貴重な時間となりました。
「松栄学園高等学校サッカー部の新たな時代を創る世代として」と、城さんからの力強いメッセージを頂き、来月からいよいよ始まる全日制の大会へ全力で挑んでいきます!
応援よろしくお願いします。
記:牛山
2月22日(火)から春日部市谷原2丁目にある松栄学園高等学校のグラウンド前に「松栄学園高等学校 with FC KASUKABE」のオリジナル自動販売機が設置されています!
グラウンドの外に設置されているため、中の商品はどなたでもお買い求め頂けます。
記:牛山
松栄学園高等学校サッカー部の埼玉東部支部リーグ参入が
正式に決定しました!
これにより、令和4年度からは全日制高校との大会が始まります。
新たなメンバーも加わり、新体制となったサッカー部の
次なる挑戦に今後もご期待ください!
今後の試合情報などに関しては、詳細が決まり次第、
随時更新していきます。
記:牛山
2月6日(日)~7日(月)にかけて、
「留学体験ツアーinブリティッシュヒルズ」が
行われ、6名の生徒さんが参加しました。
ブリティッシュヒルズは福島県にある、
日本にいながら中世イギリスの建築や街並みを体験できるリゾート施設です。
施設内のスタッフさんは基本的に英語しか話しません。
その中で英語力を向上させたり、異文化体験ができます。
活動内容としては、
簡単な英語を使って
クイズやビンゴなどをする語学レッスンや
スコーン作り、
カリグラフィーという
書道の英語版のようなものを行いました。
空き時間には、体育館でバドミントンをしたり
カフェで紅茶やケーキを楽しんだり、
お土産を見て過ごしました。
夕食時にはコース料理のマナー講座があるなど
一泊二日でしたが、かなり充実した内容となりました。
参加した生徒さんからも、
「知っている単語から推測したり、
ジェスチャーとかを交えれば何とかなる気がした」といった感想があり、
外国語や外国人に対する苦手意識も減らすことができました。
それぞれが不安に思う部分もありながらも、
意欲的に異文化理解や英語でのコミュニケーションを
取っており、自分の視野を広げる上で貴重な経験になる
意義のある行事となりました。
担当:吉川